前へ
次へ

What's New

2025-10-29
B4 藪本雅行さんが日本物理学会から第80回年次大会 (2025年) 学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2025-09-15
当研究室OBの坂梨公亮さんの博士論文の研究成果 (Si検出器とROSPHEREを組み合わせたホイル状態からのガンマ崩壊確率の測定) が Phys. Lett. B誌に掲載されました。
2025-08-01
特任研究員として関屋涼平さんが着任されました。
2025-07-01
板橋健太教授が着任されました。
>> 過去のお知らせはこちら

About Nuclear Experiment Group

物質の基本的な構成単位は原子ですが、原子の性質を特徴づけているのは原子の中心にある原子核です。 原子核実験グループでは、加速器を使って人工的に不安定な原子核やハイパー核と呼ばれる自然界 には存在しない原子核を作ったり、原子核内部で起こる超稀な現象を調べたりすることで、原子核の性質 を調べると共に、宇宙を構成する物質の起源を研究しています。

原子核研究研究室の紹介記事が掲載されました。

原子核構造グループ

原子核のクラスター構造探索や不安定核の研究を行っています。

素粒子・核分光グループ

2重ベータ崩壊やハイパー核の研究を行っています。

核物質学グループ

核反応断⾯積や核モーメントによる不安定核の核構造の研究、 原子核を利用した物性研究を行っています。
ページのトップへ戻る